2009年07月29日

女性と子供は要注意!?

毛が細くなり、ぺちゃっと頭皮にくっついたような感じになり
通常は一つの毛穴から三本の髪が生えているのですが
二本、一本しか生えていない場合は要注意です。

最近髪の量が少なく感じたりする人も注意してくださいね。

こんな症状のある方は

リュウマチを疑ってみてください。


リュウマチ熱や若年性リュウマチは子供さんの場合、病気が進行していても、
外見が元気そうだと見逃しがちです。
また、20~50代の女性に多い関節リュウマチもそうです。
髪全体がべちゃついたり、量が少なくなったなと思ったら手遅れにならないうちに
専門医に相談に行ってみてくださいね。

長野市駅前美容室Cielo(シエロ)のHPはこちら
  


Posted by Cielo at 19:52Comments(0)ヘアケアについて

2009年07月24日

精力減退!?

久しぶりの更新です。
ちょいと気分が乗らずサボっていました。。。

では、では、今回のはお下のお話です。

男性の場合は、精力減退、不能(コワッ)

女性の場合は、生理不順、不妊症、子宮筋腫など

これらの生理機能障害も髪や地肌に現れます。
何処にどのように現れるかと言うと襟足部分に異常が出てきます。

その他、弾力の無い髪質になったり、白髪、脱毛とも関係していますが
やはり襟足(生え際5センチ)がウェーブになったりまとまった白髪、
地肌が赤くなるなどが多いようです。

特に注意して欲しいのが思春期の頃の過度のダイエットです。
減食によるホルモンのバランスを引き起こし、直毛の髪が
クセ毛となり挙句の果てには異常脱毛を起こすこともあります。

また、栄養不足で生理が止まってしまったり正常な発育を
妨げられて不妊症に至ることもあるので注意しましょう。


長野市駅前美容室Cielo(シエロ)のHPはこちら
  


Posted by Cielo at 19:27Comments(0)ヘアケアについて

2009年07月18日

貝類好きは要注意!

胆嚢障害についてのお話です。

胆嚢は、肝臓の下にあり、肝臓で出来た薄い胆汁を蓄え
これを濃縮する働きをします。

この働きが悪くなると、胆汁の中に細菌が増えて胆嚢炎を起こします。
また、胆嚢炎に至らないまでもその機能が低下してくるとやはり髪に
異常が出てきます。

その異常とは

頭頂部のつむじ右前に異常毛脱毛、
細毛、白髪など様々な症状が現れてきます。

特に貝類を沢山食べる人、胆石のある方は要注意です。
また、異常が現れるところは小さい部位なので見逃さないように
してくださいね。

長野市駅前美容室Cielo(シエロ)のHPはこちら
  


Posted by Cielo at 18:18Comments(0)ヘアケアについて

2009年07月17日

愛煙家は要注意

愛煙家に多い症状があります。

それは、頭頂部に近いところに異常が
現れます。

どんな症状かというと

この部分の髪の量が極端に減ったり、
髪質が細くなる。

このような髪の異常が現れたら
肺及び呼吸器系の状態をよく確かめてみてくださいね。

肺や呼吸器系障害の方に多く見られるのが
頭頂部の髪質が細くなったり、薄くなるです。


長野市駅前美容室Cielo(シエロ)のHPはこちら
  


Posted by Cielo at 18:52Comments(0)ヘアケアについて

2009年07月16日

つむじ周辺と心臓

つむじ周辺3センチ四方の変化は心臓障害の疑いが・・・

最近、こんな症状がある人はつむじ周辺を観察してみてください。

・脈が時々早くなって困る
・ちょっとした事で動悸や息切れがする
・脈が乱れたり、止まったりすることがある
・胸や心臓が締め付けられるように感じることがある
・よくため息をつく
・急に顔が真っ青になることがある

このうち一つでも思い当たることがあるようなら
頭頂部のつむじ周辺を注意してみてくださいね。

頭皮が赤みを帯びていて、その部分の髪が細くなったり、
枝毛になっていませんか?
また、髪にきしみがあったり、赤茶けていたりしていませんか?

このような症状は心臓障害を表していますので注意してください。

心臓の機能が低下すると血行が悪くなるので頭皮に十分な栄養が
運ばれず髪に様々な悪影響が出てきます。

その他に、心臓神経症、発位性頻拍症、神経性循環無力症、期外収縮
心房細動と診断されている人も頭頂部の状態み気を付けて下さいね。

  


Posted by Cielo at 18:56Comments(0)ヘアケアについて

2009年07月15日

天辺ハゲは・・・

胃腸障害と聞くとどんなことを思い浮かべますか?

胃が重く、痛みも伴い、胸やけもする・・・

実は、この胃腸障害と頭頂部(天辺)の薄毛や
ハゲはとても関係が深いのです。

ストレス、不規則な生活、睡眠不足はもちろんのこと
このほか、過敏性大腸症候群にかかったことがある人、
舌にいつもコケが付いている人、口臭が自分で気になる人、
原因不明の下痢をよく起こす人、度々むかついたり吐いたりする人
このような兆候のある人は頭頂部に要注意ですよ。

これは何故かと言うと、頭頂部には、消化器系と関係している
所の集まりだからです。
そして、髪に栄養が行き渡らなくなり、薄げや白髪、さらにハゲという
症状が現れていくのです。

よく、足ツボなどで体の悪いところがあり、その悪い場所を刺激されると
半端無くいたくなりますよね。

これと同じで、胃腸障害は頭頂部に何らかの異常が現れます。
これが、薄毛やハゲ、白髪、頭皮の異常などが見られるようになるんです。

ですのでこのような兆候のある方は胃腸を労ってあげてくださいね。


長野市駅前美容室Cielo(シエロ)のHPはこちら
  


Posted by Cielo at 15:55Comments(0)

2009年07月11日

仕事への想い

美容と言う仕事への想いを綴りました。
ちょっと長いと思いますが私の思いを
感じ取っていただければ幸いです。




「毎日、頑張っている貴女(あなた)へ」

女性は一番美しく輝ける時期に、
子育てや家事、そして仕事に本当に大変ですね。

あなたは、ご自分の美しさに気付いてあげていますか?

美しく輝く宝石も磨かなければただの石ころです。
誰も気付いてくれませんよね。

女性だって同じです。 磨けば、誰でも輝く美しさを持っているんです。

それが20年間、美容師をしてきた私が一番、痛感している事です。
20年間という長い月日にも当然、始まりがあり、 必然ともいえる、
きっかけがあったのです・・・


私の両親は水商売をしていました。

私と3歳違いの妹は、同居していた料理と着物が大好きな祖母と
釣りと日曜大工が大好きな祖父に育てられました。

父と母の思い出で、とても印象に残っているのが、
夕方、二人で華やかに着飾った装いで家を出て行く姿です。

しかし、そんな日は長くはつづかず 事情があり父は家を出て行くことになりました。

両親の離婚というのは、よくある話ですが 小学校5年の子供にとっては、
よくある話ではすまないことでした。
本当にショックな出来事でした・・・

そして、大好きだった父が去ったあの日から
私は、父の背中ではなく母の背中ばかりを見て育ってきました。

母は、夜の仕事をしながら、宅建、行政書士の資格を取り、
寝る間も惜しんで働いていました。

そんなある日、いつものように「行ってくるね」と仕事に向かう母の姿を見て、
女性は髪型やお化粧で、こんなにも生き生きと輝くものなのかと驚いたのです。

そして、そんなふうに女性を輝かせる仕事、美容師に興味を持つようになりました。

それが美容師の道を志す大きなきっかけとなったのです。

働く女性の大変さは、私が一番よく知っています。
なぜなら、そんな母の苦労を子供の頃から毎日見てきたからです。

「子育て中の女性、働きながら頑張っている女性にこそ、キレイに輝いてもらいたい」
そんな想いを私は今でも大切にして毎日、仕事をしています。

お客様が、鏡越しに満足そうな顔で「ありがとう」と言ってくれるときがあります。
その言葉を聞けたときが、この仕事をしていて、本当に良かったと思える瞬間です。

その「ありがとう」の言葉を聞きたくて、毎日頑張っています。

私たち美容師は「髪」を通してお客さんと、とても貴重な時間を過ごしていると感じています。

そして、最近思うのですが、 お客さんとの出会いは偶然ではないような気がしています。
「出会うべくして出会う」そんな気がしてなりません。

ですから、その「貴重な出会い」「貴重な時間」を大切にしたい
「私たちが得てきた知識や技術を全てお客さんおために捧げる 」
そんな気持ちで美のお手伝いをしています。

ただの流行やその場だけの再現性のないスタイルを作ることは
決して難しいことではありません。

でも、私はもっと大切なことがあると思っているのです。
それは、ライフスタイルに合わせ、また髪の状態をみて
あなたに似合うスタイルを提案することです。

ほとんどの、お客様は髪や美容に関して素人です。
どんなに勉強しようとも私たちプロには知識も経験もかないません。

当たり前ですが、だからこそ、私たちは一人ひとりのお客様の立場になって
真剣にアドバイスしなければいけないと思っています。

正直にいうと、この20年という間、多くの失敗もしてきました。
お客様に対して本当に申し訳なく、反省する事が何度もありました。

しかし、だからと言って「美容師をやめる」ということは一度も考えた事がありません。
なぜなら私は、この美容師という仕事が大好きだからです。

女性をキレイに輝かせることが、自分の使命のように感じているからです。
ですから、これからも女性をキレイに輝かせるお手伝いを続けていこうと思って いま す。

私の真剣な想いを伝えたくて、つい長い文章になってしまいました。
最後まで読んでくださって、本当にありがとうございます。

もっと、伝えたい事が沢山あるのですが、
それは、お会いしたときにあなたが感じとってください。

私はプロの美容師ですが、文章を書くプロではありません。
伝えきれない想いは、仕事をとうして感じていただくのが一番だと思います。

私、志賀建治は美容室Cielo(シエロ)で、あなたをお待ちしております。
あなたの頑張る毎日が、胸弾む毎日であって欲しくて・・・・




長野市駅前美容室Cielo(シエロ)のHPはこちら


  


Posted by Cielo at 17:00Comments(0)日記

2009年07月10日

如何でしたか?

髪や白髪についてのお話如何でしたか?
こんな事が知りたいなどありました言って下さいね。

髪の毛って皆さんもご存知の通り体の中から生えていますよね。
なので、髪や地肌を見るとその人の健康状態も分かってしまうんです。

爪を見るとその人の健康状態が分かると
言いますが髪もそんな感じなんです。

今後、髪と健康についてのお話をして行こうと思っているのですが
その前になぜ私がこのような事を公開するのかお話
させてください。

21年間美容師をしてきて様々な出会いがありました。
そんな出会いから色々感じ、学んだことを明日お話したいと
思います。

長野市駅前美容室Cielo(シエロ)のHPはこちら
  


Posted by Cielo at 18:28Comments(0)ヘアケアについて

2009年07月08日

髪に良い食べ物

髪の毛に良い野菜の紹介をしますね。

頭髪に最も必要とされるのが
緑黄野菜、イモ類、豆類です。

緑黄野菜は、パセリ、春菊、小松菜、ほうれん草、
ニラ、大根やカブの葉、ブロッコリー、ニンジン、
ピーマン、などなど。

イモ類は、さつまいも、じゃがいも、山芋など。

豆類は、大豆、枝豆、そら豆、とうもろこし、
えんどう、いんげんなど。

これらの野菜は、造血作用があるので血行も良くなり
栄養が髪まで十分運ばれるようになることと、
繊維質のもの髪の中(毛皮質)の栄養となり、
弾力のある髪を作ります。

また、緑黄野菜は髪の色素と関係があるので
黒く美しい髪の源となります。

野菜をしっかり摂って健康な髪を育てもしょうね!




長野市駅前美容室Cielo(シエロ)のHPはこちら
  


Posted by Cielo at 19:30Comments(0)ヘアケアについて

2009年07月05日

髪の栄養

髪に必要な3つの栄養。

1、血行をよくする
2、バランスの取れた栄養
3、カットをする

これが髪に必要な3つの栄養です。

作物を作るときを考えてみてください。

まず畑を耕しますよね。
そして水の通りを良くして、肥料を与えますよね。

これを髪に置き換えると、
畑を耕す=カット
水の流れ=血行
肥料=栄養
となります。

バランスの取れた食事からの栄養、それを運ぶ血行、髪に適度の刺激を与え
自律神経を刺激するカットがそれらの働きを正常にし健康な体を作り、
その結果美しい髪が生まれます。

ですので、食事からの十分な栄養を取り、精神を安定して、適度な運動をし、
月に一度のカットで髪に適度な刺激を与えることが重要になりますので
これらにも注意して生活をしましょうね!


長野市駅前美容室Cielo(シエロ)のHPはこちら
  


Posted by Cielo at 18:00Comments(0)Q&A

2009年07月04日

休憩も出来ますよ~

シエロのあるビルにはこんなお店が入っています。
一階の中庭は無料開放していますので休憩にど~ぞ。


二線路通り側には、宝石屋さんが二件と洋服屋さんが入っています。


これが正面の階段です。
階段を上った奥にシエロがあります!


一階にあるお店です。
雑貨屋、カップケーキ屋、洋服屋さんが入っています。



長野市駅前美容室Cielo(シエロ)のHPはこちら
  


Posted by Cielo at 18:30Comments(0)日記

2009年07月03日

髪の正体

今回は、髪の毛のお話をします。

美容業界には色々な方がいます。
そして様々な研究がされていますが
その中でちょっと面白い事を言っている
方がいますのでそのお話をしたいと思います。

それは・・・

ある美容家がこんな仮説を立てました。
「髪の毛の毛髄質(髪の毛の芯)は、自律神経細胞が繊維束となり
体外に排出されたものである」

なぜこのような仮説をたてかと言いますと、毛髪科学の研究論文には
「毛髄質は灰白色をなしており一方方向に連なって走っており、
中に酸素の空砲体を含んでいる」と記しています。

また、神経学の研究論文には「神経は灰白色をなしており、一方方向に
連なって走っている」と記してあります。

この仮説の元、皮膚科、毛髪科学、神経学、皮膚科学、整理解剖学、
東洋医学、栄養学などの研究に基づきこのような仮説を導き出しました。

私たち人間は、母親の胎内にいるときからへその緒を通して母胎と繋がっていました。
そして、体外に出て自分で呼吸し食事を取るようになると、神経細胞は活発になります。
この活動の結果、約一千万個の自律神繊維経細胞が一つの繊維細胞となり
やがて体外に排泄されたものが毛髪(毛髄質の部分)といいます。

このようにして生まれた毛髪だからこそ必要な栄養素もあります。
次回は髪に必要な3つの栄養についてお話しますね。

<a href="http://www.cielo1.net/"target="_blank"><strong>長野市駅前美容室Cielo(シエロ)のHPはこちら</strong></a>

  


Posted by Cielo at 19:30Comments(0)Q&A

2009年07月01日

白髪の正体Ⅲ

白髪を抜くと白髪が増えると聞いたことありませんか?
何故でしょう?

髪は抜かれると新しい髪が生えるまでかなりの
エネルギーを必要とします。

例えば、枝ぶりが悪い木だからと言って
根を掘り起こし新しい苗木を植えて育てるのと
剪定して形を整えるのとでは、どちらが早く
枝振りの良い木がよみがえるでしょう?

当然、後者ですよね。

それともう一つ。

白髪を抜くと、毛孔が損傷され髪の色を作る細胞が
働かなくなる可能性が高くなります。

ですので、白髪は絶対に抜かないようにしましょう!

どうしても気になる場合は、根元から切ってくださいね。



長野市駅前美容室Cielo(シエロ)のHPはこちら
  


Posted by Cielo at 19:43Comments(0)Q&A

2009年06月30日

白髪の正体Ⅱ

白髪の正体は何か?

実は頭髪はもともとみんな白いものなのです。

では何故、黒髪になるかと言うと

髪が作られる工程(染色工場で黒や茶に染め上げるイメージ)
もっと詳しく説明すると
食べ物から摂取されたヨウ素という栄養素が
毛皮質(髪の中)に運ばれると、髪の色を作る細胞
(メラノサイト形成細胞)の働きが活発になり
メラニン色素を作り始め、髪に色が付きます。

ですので、白髪とは、髪の色を作る細胞(メラノサイト形成細胞)
の働きが悪くなり、メラニン色素を作り出さずに(白い状態で)
送り出された髪になります。

これが、白髪の正体なんです。


髪が途中から白になったり、毛先は、白で根元は黒などの
髪は何らかの原因で髪の色を作る細胞(メラノサイト形成細胞)
が働かなくなたために起こります。

この原因は、ヨウ素の不足と白髪を抜いたために起こります。

次回はこの辺のことを詳しくお話していきますね。



長野市駅前美容室Cielo(シエロ)のHPはこちら
  


Posted by Cielo at 20:00Comments(0)Q&A

2009年06月27日

白髪の正体

白髪と脱毛は遺伝ではない!?

よく、うちは白髪の家系、ハゲの家系だからと耳にすることが
あります。

実は、食生活と住んでいる地域とに大きく結びついて
いるんです。

なぜでしょう?

ずっとずっと昔に遡ってお話をしますね。

まだ、交通機関も発達していない太古の昔
同じ地域に住み、同じ気候の中で、同じ収穫物を食べて
生活していた人々のグループがありました。

大きく分けると、西洋人、北欧人、東洋人です。
長い間、同じところで、同じ食べ物を食べていた人々の体は
同じような細胞によって形成されていきました。
目の色、体型、髪の色など・・・

諸説は様々ありますがこのようなことも大きくかかわってきて
いるようです。

環境条件、食生活の違いが同じ国の中でも地域によって現れたり、
各家庭の食生活の嗜好によっても現れるとすれば、ハゲ、白髪が
遺伝のように思い込まれるのも不思議ではないのです。

では、どのような食べ物が良いのでしょうか?
と話すその前に、まずは良くない食べ物を排除してはどうでしょうか?

今回はこの辺にして、近々白髪について興味深い
お話をしますね!





長野市駅前美容室Cielo(シエロ)のHPはこちら
  


Posted by Cielo at 19:00Comments(2)Q&A

2009年06月26日

髪と体の意外な関係

今日も暑かったですね。
こんな日は、つめた~いビールをゴクゴクと
飲みたくなりませんか?

実は、この冷たい飲み物って髪にとって良くないんです。

なぜ、冷たい飲み物と髪が関係あるんだ!
と思うかもしれませんが、中国では髪の毛を「血余」
と言っているんです。

え?中国?血余??はぁ~????
って感じですよね?

そう言わずもう少し付き合ってくださいね。

血余というのは、読んで字のごとく血の余りです。
血液が運ぶ栄養のことを言っているんですね。
要するに、血余とは血の余りなので、体内の栄養素が
豊かであればしっかりとした美しい髪が維持できる
と言う意味なんです。

では何故冷たい飲み物が関係してくるかと言うと

冷たい飲み物

胃腸が冷える

胃腸機能の低下

消化吸収が悪くなる

栄養素(血余の血)が体内で不足

髪の毛に影響が出る

と言うことになるんです。

髪の毛も体内から生えてくるものなので
「血」がとても大切になります。

もっと言うと体の冷えは髪はもちろん
お肌や健康も害すると言うことなんです。

もちろんこれだけではなくストレスなどの
精神的要因も深くかかわってきます。

ですので日常生活ってとても重要になりますので
髪はもちろんのこと、健康にも注意しましょう!


長野市駅前美容室Cielo(シエロ)のHPはこちら
  


Posted by Cielo at 19:53Comments(0)ヘアケアについて

2009年06月25日

髪はオーダーメイド!?

「自分の髪質やクセって分かっていますか?」と質問すると
多分ほとんどの方が分ると答えると思います。

では、「自分に似合う髪型は分かりますか?」と質問すると
多分ほとんどの方が分からないと答えると思います。
でも、本当は自分に似合う髪型って自分がよ~く分かっていると
思うんです。

ただ、上手く言い表すことができなかったり
伝えることが恥ずかしかったり・・・

しかし、やりたい髪型と似合う髪型って必ずしも一緒とは
限らないですよね。
なので、私にはどんな髪型が似合うのかなぁと思ってしまうのでしょうね。

我々プロの美容師はお客さんが思うやりたい髪型と
似合う髪型をいかにして似合わせるかにかかっているのだと思います。

洋服でいうと、オートクチュールでしょうか。


よく欧米人は自己主張が出来るので
ここはこう切って、ここはこうして、ああして
としっかり伝えることが出来ると言います。

欧米人って「伝える」ことがとても上手なのだと思います。

ですので、伝えることが出来る方は遠慮なくガンガン伝えまくって
下さい。
でも伝えるのはちょっと苦手だなと思う方は、
雑誌の切り抜きをガンガン持ってきてください。

これが失敗しない髪型の秘訣の一つだと思います。


後もう一つ。

髪型を変えるときは時間に余裕のあるときの方がいいですよ。

なぜなら、雑誌にはカットだけって書いてあっても
実際は、パーマ、カラー、縮毛矯正などが必要になるときが
意外に多いからです。

これは、雑誌のモデルさんとは髪質、クセ、骨格などが
違のでカットだけでは髪型が作れなかったり
カットだけだとご自宅でのお手入れが大変になってしまったり
するからです。

ですので、雑誌の切抜きやイメージなど
どんどん伝えてくださいね。
世界に一つしかないあなただけの髪のオーダーメイド
を一緒つくりましょう!




長野市駅前美容室Cielo(シエロ)のHPはこちら






  


Posted by Cielo at 20:00Comments(0)Q&A

2009年06月24日

ホームカラーの続き

もう一つ言い忘れたことがあります。

美容室のカラーって2種類のカラー剤を
使い分けているんです。

何故かというと、地毛って黒いですよね。
カラーリングって黒髪を茶色まで脱色させます。
それと同時に色を入れていくのがカラーリングの
メカニズムなんです。

もっと詳しく説明すると、チューブの1剤と
水みたいな2剤を混ぜて髪につけると
1剤に入っているアルカリ剤が髪のキューティクルを
開かせます。

開いたキューティクルの中にお薬が入っていき
2剤の成分と1剤のアルカリ剤が黒だった髪を
脱色して茶色まで明るくさせます。

これと同時に、1剤に入っている染料が定着します。


定着はこんなイメージです。
例えば、9レベルの明るさで赤色のカラー剤を
使うとしましょう。

普通のカラー剤の茶色までの脱色と言うのは、
大体11~12レベルの明るさまで脱色します。

染料と言うのは、色の付いたパチンコ玉と思ってください。
今回は赤なので赤いパチンコ玉です。
しかも、1剤の中にはこの赤いパチンコ玉が無数に入っています。
これが、2剤と混ざり合い髪に塗られると
髪の中で、赤いパチンコ玉が集まりだしサッカーボール位の
大きな赤い玉に変身します。
(小さな点より大きな点の方が色として認識しやすいですよね。
なので、小さな色の粒が集まり大きな粒になることにより「色」
として認識させるんです。)

そして、無数に集まったパチンコ玉の塊(赤いサッカーボール)が
髪の中にあるたんぱく質とお互いが手を握り合って
髪の中に定着する感じです。

何レベルと言うのは、色の濃さになります。
数字が小さくなるにつれ色が濃くなっていきます。

なので、髪を脱色すると言うことが髪に負担がかかるのですが
黒髪を明るくするにはこの方法しかないんです。

なのですが、毛先はすでに明るくなってますよね。
なので、根元に使う強い薬うを使う必要ってないので
染料だけが入っているすごく弱い薬を使っているんですよ。

と言うことで、美容室のカラーは
根元の黒いところには黒髪を明るくする
強いお薬を使い、毛先の明るくなっている所には
弱いお薬を使い分けているんです。


補足です。

退色っておきますよね。
色落ちのことをいいますが、
これはどうしてかと言うと

サッカーボールの大きな赤いボールが髪の中に一杯
作られ髪に赤の色が付きます。
しかし、髪を洗うときにお湯が髪の中に入ってきて
サッカーボールの表面が少しずつかき出されちゃうんです。

そうすると、赤いボールがだんだん小さくなっていきます。
サッカーボール→野球のボール→ピンポン玉って感じです。

当然、ボールが小さくなると色が見えにくくなります。
これを退色といいます。

健康な髪なら約1月ぐらい。
痛んだ髪なら15日~20日ぐらい。
すごく痛んだ髪なら1日~3日ぐらい。
色が持ちます。

痛みの強い髪ほど、色持ちが悪くなります。
ですので、お手入れはしっかりしましょうね!

長野市駅前美容室Cielo(シエロ)のHPはこちら

  


Posted by Cielo at 21:00Comments(0)Q&A

2009年06月23日

ホームカラーって傷むの?

最近「ホームカラーは髪が傷むんですか?」
と言う質問が多いので、ホームカラーと美容室のカラー
の違いについてお話します。

ホームカラーの中身って、チューブ(1剤)と
水(2剤)みたいなのがそれぞれ入っていると思います。

これは、美容室で扱うカラー剤も一緒なんです。

1剤のチューブの中身は、主に染料とアルカリ剤です。

2剤の水の中身は、過酸化水素水と言って、身近なもので言うと
オキシドールがそうです。

この過酸化水素水が6%入ったものが2剤になります。
(これも日本の薬事法で6%以上入れてはいけないことになっています。)

しかし、ホームカラーの場合、素人さんが使う関係上
ムラがなく、キレイに、早く、染まらないと商品として
買ってもらえなくなりますよね。
ここがミソなんです。

ムラがなく、キレイに、早く染めるには
アルカリ剤、早く染まる成分と言ったものが
最大限に入っています。

その逆に、美容室のカラー剤は、プロが使うため
これらのものは必要最小限しか入っていません。
なので、均一に塗らないと染まりムラが出るんです。

ホームカラーの場合薬液が最大限に入っている
これが傷み原因になるんです。

そして、一番気を付けないといけないことは
早く染まる成分と言うのは、パーマ液と反応して
しまうことです。

なので、ホームカラーをされている方は
パーマがかかりにくくなってしまうと言うことです。

カラー毛と言うのは基本的にダメージ毛なんですが
ここにパーマをかけるときは、かかりの弱いパーマ液を
使います。しかし、かかりの弱い薬だと先ほどの成分と
反応してしまいパーマがかかりにくくなってしまいます。
かといって、強いパーマ液を使うと今度はきれいな
パーマがかからなくなります。(チリついたりするんです。)

解決方法はと言うと、パーマをかける方、かけたい方は
ホームカラーはしない!これが一番の解決方法なんです。

なので、ホームカラーをしていて、パーマをかけたんだけど
キレイにかからなかった、チリついてしまったと言ったことは
美容師さんのせいばかりではないんです。

ですので、この辺のリスクも考えて自宅でのカラーを
してくださいね。



長野市駅前美容室Cielo(シエロ)のHPはこちら
  


Posted by Cielo at 20:00Comments(0)Q&A

2009年06月20日

トリートメント

当店のトリートメントは、ちょっと特殊なんです。

細胞レベルの話になりますが。。。

今まで髪の細胞は死んでると言われていました。
東大の教授(大門先生)がずいぶん前に毛髪研究
をして出した結論です。
この理論が元で全ての商品が開発されています。

髪は死滅細胞なので一度傷むと元には戻らないと・・・

こんな研究結果があります。
美容室でするトリートメントを顕微鏡でどのように
髪に入っていくのかを調べた実験です。

通常美容室で施術するトリートメントとは髪の成分に
限りなく近く小さくしたタンパク質(PPT)を髪の中に
入れ込みます。

この模様を顕微鏡で見ると、髪にPPTを入れると
髪の中までスッと浸透してきます。
ですが、暫く経つと入れたはずのPPTが髪の外に出て
いってしまいます。
正確に言うとキューティクルの内側にたまるのですが、

定着しないんです。

傷んだ毛と言うのは髪の表面が穴だらけなんです。
この穴から、髪のタンパク質が流失することで
痛みが出ます。

お寿司ののり巻きを想像してみてください。
のりの部分がキューティクルでご飯の部分が
タンパク質、具の部分が毛髄質と言い空洞になっています。

髪が傷むとのりがはがれ落ち穴の空いた所から
ご飯粒が出ていってしまうのですよ。

PPTと言うのはご飯粒(なんちゃってご飯)なんです。

PPTを入れても外に出ていってしまうので、これを
封じ込める必要があります。
そこで、疑似キューティクルを髪の表面に張り巡らせるのです。
これが美容院でするトリートメントです。
2、3週間すると折角したトリートメントが取れてしま
い、良くなった手触りも元に戻ってしまうのです。

なぜなら、この疑似キューティクルは水溶性
(水溶性でないと傷みが出てしまいます)なので、毎日洗うたびに
少しずつ取れていってしまうんですね。
疑似キューティクルが取れると封じ込めていたPPTも
髪の外に出ていってしまいます。

すると、元の傷んだお髪に元通りって訳なんです。

では、何故入れたはずのPPTが髪と同じタンパク質と
認識されないか?

髪の細胞は生きているからなのです。

この毛髪細胞が生きていると証明したのが
新潟大学の教授(太田先生)です。

元々、人体と繋がっているのに細胞が死んでるという
定説に疑問を持って研究されたそうです。
細胞工学上あり得ない事みたいですね。

結果毛髪細胞は生きていると証明されました。

そもそも、我々人体は細胞が作り出せないアミノ酸を
食物で摂取しないと生きていけませんよね。
こういったアミノ酸を人為的に作っても
細胞が取り込むには無理が
あるみたいですね。

細胞の中には、ミトコンドリア、DNA、RNA,
リソソームな、ゴルジ体等細胞膜の中には
このようなのが入っていますよね。

どんなに人為的に小さくしたタンパク質でも
細胞の中には取り込まれないそうです。
細胞内をパトロールしているリソソーム
と言うのが異物進入を防いでいるのです。

異物が入ってくると瞬時にリソソームが細胞の外へ
出してしまうのだそうです。

なので毛髪細胞に取り込まれないのです。


此処でシエロのトリートメントの説明に戻りますね。

毛髪細胞は生きていると言うことで
ミトコンドリアにATPと言う栄養を
ダイレクトに与えます。

皮膚細胞に例えると、毛細血管が側にあるので
怪我をしても血液から細胞再生のための栄養を
もらえることが出来ます。
しかし髪の毛は血管がありません。

だから一度傷むとなかなか元に戻らないのです。
但し浸透圧で多少栄養をもらえるみたいですが。

簡単に言うと、血液からの栄養と同じ物を
髪に与えると言うことです。

怪我が治るように傷んだ髪(枝毛、切れ毛も)
治すことが出来ます。


この世に存在する全ての分質はプラスと
マイナスから出来ていますよね。
此処には電気が発生していますが
地上では計れない微弱な電流が流れています。

人体の細胞で言うと生体微電流と言うそうです。
細胞が弱ると正常な電流が流れ無くなり
活性が弱くなるみたいです。

このトリートメントは、生体微電流を与え
細胞を活性させ、細胞再生に必要な栄養素
をダイレクトに与えることで毛髪を再生(復元)
させるという物です。

実際の行程は、商品と同じRA-ATP
シャンプー&トリートメントを使います。
但し使用量が違うのです。
それぞれ100CC~180CC位使います。

これがシャンプー&トリートメントにそれぞれ
入っていて、傷んだ髪を健康な髪に
(怪我を治すように)治してしまう物です。

化学的に裏付けのある理論に伴って作られている
物なので、説明が難しい面もあるのですが、
こんな感じです。

説明わかりましてでしょうか?
分かりにくかったら遠慮なくメールくださいね。


長野市駅前美容室Cielo(シエロ)のHPはこちら
  


Posted by Cielo at 18:00Comments(0)ヘアケアについて