2009年06月23日
ホームカラーって傷むの?
最近「ホームカラーは髪が傷むんですか?」
と言う質問が多いので、ホームカラーと美容室のカラー
の違いについてお話します。
ホームカラーの中身って、チューブ(1剤)と
水(2剤)みたいなのがそれぞれ入っていると思います。
これは、美容室で扱うカラー剤も一緒なんです。
1剤のチューブの中身は、主に染料とアルカリ剤です。
2剤の水の中身は、過酸化水素水と言って、身近なもので言うと
オキシドールがそうです。
この過酸化水素水が6%入ったものが2剤になります。
(これも日本の薬事法で6%以上入れてはいけないことになっています。)
しかし、ホームカラーの場合、素人さんが使う関係上
ムラがなく、キレイに、早く、染まらないと商品として
買ってもらえなくなりますよね。
ここがミソなんです。
ムラがなく、キレイに、早く染めるには
アルカリ剤、早く染まる成分と言ったものが
最大限に入っています。
その逆に、美容室のカラー剤は、プロが使うため
これらのものは必要最小限しか入っていません。
なので、均一に塗らないと染まりムラが出るんです。
ホームカラーの場合薬液が最大限に入っている
これが傷み原因になるんです。
そして、一番気を付けないといけないことは
早く染まる成分と言うのは、パーマ液と反応して
しまうことです。
なので、ホームカラーをされている方は
パーマがかかりにくくなってしまうと言うことです。
カラー毛と言うのは基本的にダメージ毛なんですが
ここにパーマをかけるときは、かかりの弱いパーマ液を
使います。しかし、かかりの弱い薬だと先ほどの成分と
反応してしまいパーマがかかりにくくなってしまいます。
かといって、強いパーマ液を使うと今度はきれいな
パーマがかからなくなります。(チリついたりするんです。)
解決方法はと言うと、パーマをかける方、かけたい方は
ホームカラーはしない!これが一番の解決方法なんです。
なので、ホームカラーをしていて、パーマをかけたんだけど
キレイにかからなかった、チリついてしまったと言ったことは
美容師さんのせいばかりではないんです。
ですので、この辺のリスクも考えて自宅でのカラーを
してくださいね。
長野市駅前美容室Cielo(シエロ)のHPはこちら
と言う質問が多いので、ホームカラーと美容室のカラー
の違いについてお話します。
ホームカラーの中身って、チューブ(1剤)と
水(2剤)みたいなのがそれぞれ入っていると思います。
これは、美容室で扱うカラー剤も一緒なんです。
1剤のチューブの中身は、主に染料とアルカリ剤です。
2剤の水の中身は、過酸化水素水と言って、身近なもので言うと
オキシドールがそうです。
この過酸化水素水が6%入ったものが2剤になります。
(これも日本の薬事法で6%以上入れてはいけないことになっています。)
しかし、ホームカラーの場合、素人さんが使う関係上
ムラがなく、キレイに、早く、染まらないと商品として
買ってもらえなくなりますよね。
ここがミソなんです。
ムラがなく、キレイに、早く染めるには
アルカリ剤、早く染まる成分と言ったものが
最大限に入っています。
その逆に、美容室のカラー剤は、プロが使うため
これらのものは必要最小限しか入っていません。
なので、均一に塗らないと染まりムラが出るんです。
ホームカラーの場合薬液が最大限に入っている
これが傷み原因になるんです。
そして、一番気を付けないといけないことは
早く染まる成分と言うのは、パーマ液と反応して
しまうことです。
なので、ホームカラーをされている方は
パーマがかかりにくくなってしまうと言うことです。
カラー毛と言うのは基本的にダメージ毛なんですが
ここにパーマをかけるときは、かかりの弱いパーマ液を
使います。しかし、かかりの弱い薬だと先ほどの成分と
反応してしまいパーマがかかりにくくなってしまいます。
かといって、強いパーマ液を使うと今度はきれいな
パーマがかからなくなります。(チリついたりするんです。)
解決方法はと言うと、パーマをかける方、かけたい方は
ホームカラーはしない!これが一番の解決方法なんです。
なので、ホームカラーをしていて、パーマをかけたんだけど
キレイにかからなかった、チリついてしまったと言ったことは
美容師さんのせいばかりではないんです。
ですので、この辺のリスクも考えて自宅でのカラーを
してくださいね。
長野市駅前美容室Cielo(シエロ)のHPはこちら